あなたの暮らしを豊かにするYouTube紹介ブログ。
今回紹介するのは女性落語家YouTuber。その中でも真打と呼ばれる最高位についたYouTuberを紹介いたします。
真打って何?
「真打」とは、落語や講談などの世界で、最高位の芸人のことを指します。 また、興行の最後に登場する芸人、つまり「トリ」を務めることができます。
真打は、前座、二つ目と修業を積み重ね、最後に到達する最高位の資格。真打になると弟子を持つことが許され、「師匠」と呼ばれるようになります。
ただし、上方落語に真打はありません。
今活躍している女性落語家で真打は?
林家きく姫:(2001年)
川柳つくし:(2013年)
林家ぼたん:(2016年)
柳亭こみち:(2017年)
古今亭駒子:(2018年)
弁財亭和泉:(2021年)
三遊亭律歌:(2022年)
立川小春志:(2023年)
柳家花ごめ:(2024年)
さてこの中でYouTuberは誰?
◯林家つる子 チャンネル名「林家つる子」
◯雲龍亭雨花 チャンネル名「雲龍亭雨花」
この2つが見つかりました。
林家つる子
チャンネル登録者数8260人 194本の動画 2014年10月31日登録

【林家つる子チャンネル】 落語家、林家つる子の動画配信チャンネル。 落語・グルメ・音楽・生配信、様々なジャンルに渡ってお届けします! チャンネル登録、よろしくお願い致します!!
林家 つる子(はやしや つるこ、1987年6月5日 )は日本の女性落語家、タレント。本名は須藤 みなみ。落語協会所属の真打。出囃子は藤音頭。血液型はO型。
経歴
群馬県高崎市出身。群馬県立高崎女子高等学校、中央大学文学部人文社会学科卒業。
大学では落語研究会に所属。大学2年生の時に全日本学生落語選手権・策伝大賞で決勝進出、審査員特別賞を受賞し、4年次には全国女性落語大会(ちりとてちん杯)で優勝。
大学卒業時に落語家になりたいと決意して両親の許可を得た上で、落語研究会の顧問でもある黒田絵美子(中央大学教授)に相談。柳家さん喬を紹介してもらって相談の上、2010年に九代林家正蔵に入門。
2015年11月に二ツ目昇進。
2019年に第11回前橋若手落語家選手権を優勝し、2021年3月には第20回さがみはら若手落語家選手権を演目「しじみ売り」で優勝。
2021年11月に行われた令和3年度NHK新人落語大賞の本選、2022年10月に行われた令和4年度NHK新人落語大賞の本選に2年連続で進出。
2024年3月下席より、三遊亭わん丈と共に抜擢で真打に昇進した。つる子は女性落語では初の抜擢真打であり、香盤は12人抜き。
抜擢真打ってすごいですね。
さてどんな動画が上がっているんでしょう?
◯「林家つる子100の質問」以下気になる内容を列挙してみます。
Q:つる子の名前はどうして? A:つるっとしているから。
Q:落語との出会いは? A:大学生の時に落研だった。昔から人の気持ちは変わらないんだなというところに、ロマンを感じた。高校の時演劇部だったので、表現することには興味があった。
Q:氣志團の魅力は? A:楽しませることに手を抜かない。ロールモデル。
Q:最近泣いたことは? A:真打になったとき。
Q:人生ナンバーワン映画は? 桐島部活やめるってよ。登場人物全部好き。
Q:座右の銘は? 温故知新
Q:女性目線の落語を作るときに意識しているのは? 共感していただけるかどうか。今でもこの気持ちわかるなっていうところが、古典落語の魅力。
とにかく、聡明な方です。そして、明るい方。この明るさは、どうやら母の底抜けに明るい性格を引き継いだよう。明るさは人を惹きつけますね。運命も開けていくんじゃないかな。
◯真打昇進披露興行前編後編!!
◯全国ツアー始動!ツアー詳細について!生配信つるトーク!!
◯感謝感激!真打昇進披露パーティ!振り返ります!
※これらの動画を見ていると、いかに林家つる子さんがみんなに慕われているかがわかります。真打になったことで「出る杭は打たれる」と師匠の林家正蔵さんに言われたそうですが、腰が低くて感謝の気持ちを忘れない。この姿勢を持っていれば、これからも多くの人に愛されていくと思う。頑張ってください!いつか高座を見に行きます!
コメント