あなたの暮らしを豊かにするYouTube紹介ブログ
今回紹介するのは、「桂福丸の寄席チャンネル」
このチャンネルでは、人気落語家桂福丸の活動に関わる動画が多数上げられています。それは、子供や学生支援に関わる活動が多いのです。
◯子供向け落語では、ラクゴニンジャとして登場。子供にも親しみやすい演出をされています。
その他、どんな活動をされているのでしょうか。家族についても紹介します。
桂福丸さんについて
◯1978年神戸市東灘区生まれ。 灘中学灘高校卒業後、京都大学法学部に進学。 2001年卒業。卒業後は英語落語を学びアメリカでも公演を行う。◯2007年2月、4代目桂福団治に入門。「福丸」の名付け親は作家の藤本義一氏である。◯3月9日に高石アプラホールにて初舞台を踏む。 天満天神繁昌亭ほか、各地の落語会に出演中。◯寄席では古典落語を中心に演じている。◯2014年4月には、自身の体験を基にしたビジネス書「怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)」を出版。 「京大宇宙落語会」では、宇宙をテーマにした新作落語を発表している。◯クラシック音楽とのコラボレーションや、B型肝炎の患者の方々に寄り添う活動なども行っている。◯2021年より、小学生向けの落語会「子どもだけ寄席」を開始。 ラクゴニンジャというキャラクターの落語解説、じゅげむなどの初めてでも楽しめる演目、太神楽曲芸などの寄席の演芸を合わせて子どもたちに楽しんでもらっている。◯場内には大人は入れず、入場料は数百円とし(皆様からの志で運営)、子どもたちが自分のおこづかいで入るというのも特色。 子どもたちの自立やお金の勉強の手助けにもなるよう工夫している。
桂福丸嫁や家族について
桂福丸杯とは
桂福丸杯とは、毎年8月に福井県小浜市にて行われる「おばま学生落語まつり」のメインイベントで、その名の通り上方落語家の桂福丸師匠をメインの審査員に据えた大会。
8分の制限時間の中、それぞれが持ち味を発揮して競う。
昨年の様子は次の動画から見ることが出来ます。
桂福丸杯受賞者の落語をイッキ見!<大学生落語選手権2024>
2024年9月6日(土)・7日(日)、福井県小浜市で開催。
台風で急きょ延期されたにも関わらず、たくさんの学生さんが参加。
☆☆桂福丸杯受賞者一覧☆☆
大賞 ロック座ポール<立教大学4年> 「水かけ論」(学生作の新作)
金賞 明苺屋おとメ<二松学舎大学3年>「お花半七馴れ初め」(古典)
銀賞 扇家なん輔<中央大学3年>「 蚊いくさ」(古典)
銀賞 一八四<慶応義塾大学4年>「 真田小僧」(古典)
銀賞 四笑亭丸慧<関西学院大学4年>「狸賽」(古典)
銀賞 紫紺亭志い朝<明治大学4年>「君はセゾン」(学生作の新作)
めざせちりとて杯賞 五月家とらち<関西学院大学2年>「あたま山」(古典)
めざせちりとて杯賞 華乃ぱんち<関西学院大学2年>「権助魚」(古典)
WAKASA賞(新人賞) 締家志鉄<駒沢大学2年>「 六尺棒」(古典)
新作賞 成田屋布石<大阪公立大学3年>「 n度目の正直」(学生作の新作)
今後のスケジュール <桂福丸の子どもだけ寄席>
※子どもだけ寄席の動画は見当たりませんでした。大人の出入り禁止なので、動画を撮っている人もいないのでしょうね。
<今後の開催予定地>※今までの開催地から
西宮市山口町 公演<山口ホール>
兵庫県 公演<兵庫県立美術館>
大阪 公演<天満天神繁昌亭>
東京 公演<日本橋社会教育会館>
福岡 公演<福岡市科学館>
大阪府高石市 公演<アプラたかいし小ホール>
子どもだけ寄席とは
①初めて落語に触れる子どもたちに特化した、生の落語会プログラムです。
②ラクゴニンジャによる落語解説、子どもむけのたのしい落語を聴いていただきます。寄席のすごい曲芸や鳴り物紹介が入る場合もあり!
③場内は大人が入場禁止!子どもだけで楽しく盛り上がっていただきます。(入場は小学生限定)今後のスケジュール <宿題カフェ>
しゅくだいがやりたくなる!宿題カフェを不定期に実施。
次回開催予定地 長期休み以外も
◇「西宮市山口ホール」西宮市山口町下山口4-1-8◇「港区民センター第2集会室」大阪市港区磯路1-7-17◇「ヒトヒト食堂」西宮市羽衣町7-28◇「RAT★RACEベースカフェ」西宮市大谷町7-13◇「はまかぜプラザ」福井県小浜市酒井7-1(小浜駅通り商店街)☆飲み物・お菓子付き☆宿題が終われば抽選会に参加。☆分からないところは、福丸が直接指導。
<開催実績>
・大阪市港区→2023年冬休み・2024年春休み・以後はほぼ毎月開催
・東京都中目黒、兵庫県芦屋市、奈良県王寺町など
つまり、子どもと直接関わることで、子どもたちへの落語の普及に貢献しているということですね。著名な落語家さんに直接宿題をみてもらえるとあれば、子どもも張り切って宿題に励むでしょうね。
視聴後の感想
京都大学を卒業されているという桂福丸さん。この他英語落語の動画も見られ驚きました。ご自身の実力もさることながら、次世代の普及に尽力している様子も見られ頼もしい限りです。今後の活躍に期待します!
コメント