あなたの暮らしを豊かにするYouTube紹介ブログ。
女性落語家YouTuber三遊亭あら馬さんのYouTubeチャンネル。今回は「三遊亭あら馬病気を乗り越えた女性落語家YouTuber」の続編です。
落語家・三遊亭あら馬 病気乗り越え 子育て PTA会長も
生まれながらに難病「先天性胆道閉鎖症」を患い、何度も生死をさまよう。
会社員、アナウンサー、タレント、俳優、専業主婦などそのときどきに自分がやりたいと思うことにチャレンジ。
さまざまな経験を経て、「自分の居場所」だと思った落語の世界に飛び込んだのが、女性最高齢となる39歳。
前座見習い、前座と、師匠の世話や裏方仕事の合間に稽古に励む約4年間の修行期間を経て、2021年には落語家としてのスタートラインに立てる「二ツ目」に昇進。
だが、同年に病が悪化し、肝移植手術を受ける以外、生きる方法がないと余命宣告を受ける。
入門前の35歳で受けた手術で苦しんだ経験から「もう手術はしない」と決めていたあら馬さんは、一度は生きることすらあきらめる。
そんなあら馬さんに、「まだ死ねない」と思いなおさせたのもやはり落語だった。
現在は、肝移植手術を受け、落語家の最高位である「真打ち」を目指している。
子育て真っ最中の小学生男子の母芸人太神楽の鏡味味千代と、医大生、高校生の母芸人(PTA会長4回目、連合会長経験者)の落語家三遊亭あら馬が 演芸会の噺家、漫才師、コント師、アイドル、もう最近ではとにかくパパ、ママ、あらゆる方をお呼びして、子育ての悩み、ノウハウ、馴れ初めを伺い 新しい魅力を発見して、子育てにも生かそうという、Eテレに出る為のトークチャンネル!
そんな三遊亭あら馬さんのYouTubeチャンネル「味千代・あら馬の師匠はママ友」師匠方との対談紹介
チャンネル登録者数 1510人 52本の動画 2021年07月27日に登録
毎回、落語会の師匠たちをゲストにお招きして、子育て秘話を紹介している。「我が家の3か条」とともに紹介する。
◯第1回 三笑亭夢丸 やっぱりパパにするなら落語家がいい?「挨拶はきちんとする」「全てを大切に」「パパ、ママ、NG」
◯第2回 桂枝太郎 本当は真面目な食育パパ。「食べ物は大切にする」「金は人のために使う」「人を肯定する」
◯第3回 三遊亭右左喜 お子さんもあの寄席芸人。「死ぬ殺すNG」「挨拶」「当番」
◯第4回 桂宮治 パワフルな高座を支える家族との団欒ご飯「挨拶」「一緒にいるときは必ず全員でご飯」「必ず年に何回か家族旅行に行く」
◯第5回 桂伸治 これぞザ・芸人の子育て「貧乏は諦める」「遊び担当はパパ」「家事は手が空いている人がやる」
◯第6回 昔昔亭桃太郎 今明かされる、桃太郎師匠の素顔「落語」「長嶋茂雄」「石原裕次郎」「ビートルズ」
◯第7回 柳亭楽輔 今年もママ友増やします今年最初のゲストは、夜中のミルクも任せて。娘さんには〇〇と呼ばれています。「スキンソップ」「怒るときには感情的にならない」「個性を大切に」
◯第8回 桂米福 息子さんにもサービス満点。今まさに子育て真っ最中です。「嘘はつかない」「お母さんを大事にする」「ちゃんと挨拶する」
◯第9回 桂福丸 素敵パパすぎて惚れてまうやろ!初の上方ママ友。「出来るだけ長い時間同じことをできるように誘う」「本を読んでと言われたときには出来るだけ付き合う」「親の子育て観は30年遅れ」
◯第10回 春風亭博枝 ある意味英才教育?歌舞伎をインドを昭和を語れる令和の育児「一人の人間として育てる」「遊びは俺に任せろ」
◯第11回 桂歌春 なんと歌春師匠の元寝室での収録!知られざる入門エピソードから、お孫さんとのラブラブエピソードまで、盛りだくさん!「自由に生きる」「明日できることは今日やらない」「ま、いいか」
◯第12回 三遊亭兼好 健康師匠のリアルに迫る!「お金はすぐに渡さない」「朝は不機嫌にならない」「夜は不機嫌にならない」
◯第13回 三遊亭小遊三 ママ友初の危機勃発「なし」
◯第14回 初のいろものママ友!「パパが経験した習い事をさせる」「料理以外はパパ」「子供のうちに体を動かす」
◯第15回 できたくん師匠 奥様と一緒に育児もYouTubeも研究!?駐車場で6時間の愛情物語。「朝7時にカーテンを開ける」「夕方5時から光るものを見せない」「その他ねんねルーティンを守る」
◯第16回 春風亭昇也(前編) 真打昇進おめでとうございます。「ご飯粒は残さない」「結婚は婿養子」「友達は選べ」
◯第17回 春風亭昇也(後編) 昇也師匠への採点は?
◯第18回 三笑亭可風 南風の吹くような子育て あなたも風を感じて「奥様の仕事優先」「家事担当」「怒らない」
◯第19回 桂ぽんぽ娘(前編) 初の女性ゲスト!「金で解決」「娘のことは姑と思え」「下ネタを受け入れる」
◯第20回 桂ぽんぽ娘(後編)まだまだ続くママトーク
◯第21回 三遊亭小笑 広いのは心か、自宅のポストか。小笑師匠は、子育ても小笑師匠でした。「人に甘える」「人に頼る」「頑張らない」
◯第22回 三遊亭小笑 小笑流子育ての秘訣万歳の後半戦
◯第23回 三遊亭萬橘 前編 あの夜、僕は無我夢中で妻の元へ走った 「自分一人で生きているんじゃない。誰かがやってくれていると意識する。」「感情的にならない」
◯第24回 三遊亭萬橘 後編 真夏の夜、家族の元を抜け出して空いに行くのは、、?
◯第25回 柳亭小痴楽 前編 息子ちゃんも登場だ!「挨拶」「愛嬌愛想良く」「嘘をつかない」
◯第26回 柳亭小痴楽 後編 豪華?ゲストを迎え小痴楽流子育ての真相に迫る!
◯第27回 田代沙織さん(歌春師匠のお嬢様)初のタレントさん登場 「帰宅したらすぐお風呂」「手抜きはするけど愛情手一杯」「ママの仕事は邪魔しない」
◯第28回 宮田昇先生 柳亭こみち 初の芸人夫婦ゲスト!
◯第29回 宮田昇先生 柳亭こみち これさえあればニッコリ家族「日曜日は家族で行ってQ」
◯第30回 桂米助 前編突撃となりの晩御飯はこうやってできた!
◯第31回 桂米助 後編母への思い、後輩への思い
◯第32回 春風亭昇々 なななんと!初のご自宅ロケ前編
◯第33回 春風亭昇々 子育て話編 そろそろ子育てのお話を。最後のお庭紹介まで見てね。「いつでも機嫌よくいようとすること」
◯第34回 三遊亭王楽 前編 意外な落語との出会い!
◯第35回 三遊亭王楽 後編 仲良し親子の秘訣は落語!「規則正しい生活」
◯第36回 三笑亭夢太郎 日本の演芸会を背負う師匠は、あったか家族のパパでした。
◯第37回 桂小すみ 前編 3人のお子さんを育て上げたママは音曲師!
◯第38回 桂小すみ 後編 小すみ師匠とジングルをつくろう
◯第39回 春風亭一之輔 初の落語協会ママ友!一之輔師匠、無理言ってすみません
◯第40回 笑福亭羽光 前編 羽光ファンの皆様、お待たせいたしました!
◯第41回 笑福亭羽光 後編 ずっと聞きたかった子育てのお金の話、聞いてみました
◯第42回 祝新真打 瀧川鯉丸癒しの空間へようこそ 「人に優しく」
視聴後の感想
人生に大切なお話をたくさん聞いたと思います。それぞれに波乱万丈です。
落語との出会い、若い頃の苦労、落語仲間との切磋琢磨、師匠との師弟関係、パートナーとの馴れ初め、我が子を授かってからの心境の変化、我が子から教えられたこと、家族を持って変わったこと。劇的すぎる!
これは、単なるインタビューではありません。あら馬さんのPTA活動の経験が活きています。落語家の仲間としてだけではなく、親としての家族への想いを聞いている。だから師匠さんたちも落語家としての顔を外して、一人の人間として心を許して話されているように感じました。
苦労を乗り越えてきたからできる技だなあ。。。
子育てに疲れている方、自分の子育てを振り返ってみたい方、ぜひご覧になってください。人生のヒントが貰えるかも。
コメント