笑福亭笑利NHK新人落語大賞は?結婚や学歴は?創作落語や紙切りも

今回紹介いたしますのは、笑福亭笑利チャンネル「ヴィクトリー兄さん」

さて、この中で目を引いたのは、「東海オンエアとしみつさんに落語を教えてきました!」(2025年6月3日)

後に詳しく紹介します。

まずは、笑福亭笑利さんについて紹介します。

笑福亭笑利って誰?結婚や学歴は?

2003年NSC26期生として入学、漫才師としてデビューするものの、 2014年笑福亭鶴笑に師事、落語家に転向。

古典落語、新作落語だけでなく、人形を使ったパペット落語、歴史の史実を基にした創作歴史落語、余芸として紙切り芸などを武器に、全国各地で活動中。

つまり、伝統芸能である落語界に新風を巻き起こしている、というわけ。

◯本名は 米津 卓(よねづ すぐる)

◯年齢は 42歳(1983年10月1日生まれ)独身です!

◯学歴について調べましたが、「NSC26期生」以外は見つかりませんでした。

そして、笑福亭笑利さんは、NHK新人落語大賞ファイナリスト!誰もが認める実力者なのです。来たる10月25日(土)に行われる決戦の時を、静かに待っておられます。

笑福亭笑利が挑戦する NHK新人落語大賞とは?

NHK新人落語大賞は、NHKが主催する若手落語家の登竜門出場資格はプロの落語家であること。東京では二ツ目、大阪では年季明けから15年未満の噺家が対象。
笑利さんは今回が3回目の挑戦!決勝まで残ってはいたのですが、惜しくも優勝には及ばず。
本当に僅差なんだよなあ。

笑福亭笑利 創作落語 紙切りなど多才

過去の経歴を調べてみると、輝かしい足跡が!

◯2019、2024、2025年NHK新人落語大賞決勝進出

◯2022年上方落語協会主催三題噺王優勝初代王者

◯2024年上方落語若手噺家グランプリ優勝

上方落語協会主催三題噺王

この中で、「上方落語協会主催三題噺王」というのが気になったので、調べてみました。

すると、こんな案内が。

「三題噺王決定戦 決勝ラウンド」へ出場が決定した6名の噺を、あなたの手で絵本にしませんか?噺の場面をイメージして描いた4枚1組のイラスト作品、名付けて「はなし画」を募集します。
それぞれの噺が織りなす物語、印象に残る場面、個性豊かな登場人物などなど・・・、自由な表現で4枚にまとめ、ご応募ください。優秀作品に選ばれた方には「三題噺王決定戦 決勝ラウンド」への無料ご招待・記念画集を贈呈するほか、噺とともに作品を掲載した絵本を出版いたします!

募集の詳細は応募要項を一読ください。
すてきな作品をお待ちしています。

“上方落語”と”アートな表現”で、活気あふれる大阪のまちを彩ります!

つまり、こういうこと。

まず入門20年以内の噺家たちによる、「三題噺王決定戦」が行われる。

「三題噺王決定戦」とは、12名の噺家が、抽選で決定された3つのお題をもとに、気鋭の新作落語をお披露目。

予選・決勝の2ラウンドが行われ、見事に制したものが「三題噺王」となる。

その競演は大阪繁昌亭で行われ、観覧していたお客様がその噺を題材にしたイラストコンテスト「はなし画コンテスト」に応募。

優秀作品に選ばれると、その絵が絵本になるのです。

一度に二つのコンテストが同時進行しているのです。

考えましたね〜!

笑利さんはこの「三題噺王」の2024年優勝者なのです。

2021年よりスタートした当イベントは、5回目の開催。
今年も色とりどりの新作落語とイラストが見られたことでしょう。

若手創作落語の会

さて、笑利さんはどんな新作落語を披露しているのでしょう。

BSよしもと公式チャンネルに「若手創作落語の会」がありました。

そのなかで、『神に誓って』という演目の新作落語を披露しておられますので紹介します。

内容:3年前に結婚式した夫婦が、今度は同じ教会で離婚式をやるという。しかし、その教会の牧師は約束を破ったとして激怒している。「どの神に誓ったのか。」と。離婚するなら招いた客全員にお金を返せとまで。つまりいいかげんな気持ちで安易に神に誓うなんて言ってほしくなかったのだ。「こんなこと二度とするなよ。」「しないです。神に誓って。

紙切りの名手

笑福亭笑利といえば紙切り。自在に鋏を操って紙を切りさまざまな形に仕上げます。寄席では「色物」と言われるものです。落語ばかりだとお客さんが飽きてしまうので、合間に挟むようになったとか。
笑福亭笑利さんは、紙切り教室の主催や展示企画への参加など、普及にも取り組んでいます。

過去には、大阪府立上方演芸資料館の企画展示に紙切りが展示されたり、紙切り教室(全3回の初心者向け)を開いたりしています。

「東海オンエアとしみつさんに落語を教えてきました!」(2025年6月3日)

これは皆さん。見て下さい。有名youtuber東海オンエアのとしみつさんに落語を教えるという企画。しかし、この仕上がりが本当にすごい!笑福亭笑利さんも絶賛!「弟子にしたい」「一緒に舞台に上がりたい」「さすがトップyoutuber」と言わせたほど。

筆者も落語サークルで落語をやっていたことがありますので、としみつさんがすごいのはわかりました。まず、3週間ほどで、「時うどん」のセリフを完全に覚えていました。演技もほとんど仕上がっていました。そばを啜る音や動作も完璧でしたよ。

さらに3ヶ月後の発表では、完成度がさらにアップ!何もいえません。落語を知っている人ならこれがどんなにすごいか分かってくれると思います。

まずは見て下さい。

この企画は「東海オンエア」の Youtubeチャンネルでみることができます。

まとめ

まもなく迫ってきたNHK新人落語大賞。

3回目の挑戦となる笑福亭笑利さん。

多方面で活躍されていらっしゃるのでぜひ優勝していただきたいと思います。

楽しみです!

(結果が分かり次第更新しますね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました